こんにちは、リブラです。
マニラの一般庶民にとって重要な交通手段の一つは電車です。
主にLRT1・LRT2・MRTの3種類の路線が北はケソン市から南のパサイ市まで毎日運行しています。
初めてのマニラを訪れる方は「マニラの電車は乗り方がよく分からない」という方も多いかもしれません。
でも実際は至って簡単!
今回はマニラを走る電車(LRT1・LRT2・MRT)の乗り方・注意点などを簡単にまとめました。
マニラの電車の種類と料金
LRT(Light Rail Transit)Line1
Photo by http://www.canadianinquirer.net
カジノやバクラランマーケットのあるBaclaran (バクララン)駅とRoosevelt(ローズベルト)駅を南北に繋ぐ線路。
地図を見ての通りLRT1のRoosevelt(ローズベルト)駅とMRTのNorth Avenue(ノースアベニュー)駅はまだ繋がっていません。ここの乗り継ぎはかなり歩くので要注意!
合計20駅
片道運賃:15~30ペソ
LRT(Light Rail Transit)Line2
Photo by https://www.spot.ph/
Recto(レクト)駅 とSantolan (サントラン)駅までを東西に繋いでいます。
Recto(レクト)駅 でLRT1へ、Cubao(クバオ)駅でMRTに乗り換えが可能です。どちらも乗り換え駅が少し離れているので注意!
合計11駅
片道運賃:15~25ペソ
MRT(Metro Rail Transit) Line3
Photo by https://www.imoney.ph
MRT Line 3.は大学などが集まるTaft Avenue(タフト アベニュー)駅からショッピングモールやオフィス街のマカティを通過し北のNorth Avenue(ノースアベニュー)駅まで繋がっています。
合計13駅
片道運賃:P13~P28
電車の営業時間
LRT(Light Rail Transit)Line1
平日
始発:5:00AM
終電:9:30PM BACLARAN 駅発⇨ROOSEVELT 駅行
10:00PM ROOSEVELT 駅発⇨BACLARAN 駅行
土・日
始発:5:00AM
終電:9:30PM BACLARAN 駅発⇨ROOSEVELT 駅行
9:30PM ROOSEVELT 駅発⇨BACLARAN 駅行
LRT(Light Rail Transit)Line2
平日
始発:5:00AM
終電:9:30PM SANTOLAN 駅発⇨RECTO 駅行
10:00PM RECTO 駅発⇨SANTOLAN 駅行
土・日
始発:5:00AM
終電:9:00PM RECTO 駅発⇨SANTOLAN 駅行
MRT(Metro Rail Transit) Line3
平日・土・日
始発:5:30AM
終電:10:30PM
電車の乗り方(MRT)
電車の乗り方は日本とほぼ同じなので簡単!
目的地までのチケットを買って乗車するだけです。
ただ、日本と大きく異なるのは、駅構内やホームに入る前に手荷物検査があることです。
その辺のスーパーの手荷物検査と同じレベルのユルいチェックですが、これくらいどこでも徹底してやってくれた方がやはり安心ですね。
構内に入場したら、まずは目的地までのチケットを購入しましょう。
チケットは基本的に窓口で購入します。
結構長い行列ができてます。
「EXACT」と書かれている窓口は比較的空いていますが、釣りが出ない窓口なので急いでない場合や釣りが必要な場合は一般の窓口に並びましょう。
チケット料金は並ぶ前に確認しておくか、窓口の横に料金表が貼ってあるので窓口でも確認できます。
Ayala駅から終点駅North Avenue駅までは24ペソ、始発駅Taft Avenueまでは13ペソです。
それでも不明な場合は窓口のスタッフに直接聞いてみましょう。
一応、券売機もありますが、よく壊れていることが多いので、ほとんどの方は窓口で購入しています。
無事チケットを購入したら、ホームへ向かいます。
購入したカード式チケットをゲートのセンサーにタップして通過します。
改札口付近は結構混み合います。タッチ式の機械の反応が鈍かったりするので、あまりスムーズに人が流れないこともあります。
駅構内は日本の駅の様な広告や駅の案内はほとんど無く殺風景。
駅構内の案内が少ないので乗り場を間違えない様にしましょう。
ホームに到着。
ホーム地面の黄色のペイントより前に入らないようにしましょう。
前方の車両には「LOADING AREA」があり、女性、お年寄り、妊婦専用の車両乗り場となっています。日本の女性専用車両の様なエリアです。
マニラの電車の注意点など
電車の禁止事項
缶の持込、1.5メートル以上の物の持込、ペットの持込は禁止です。手荷物チェックで没収されるか、入場出来ないので気を付けましょう。
時刻表がない!
基本的にマニラの電車は時刻表がありません。電車は5分から15分間隔でやってきます。
いつか電車は来ます。ゆったりと電車を待ちましょー。
しかし、どの路線もトラブルが多く、頻繁に停車したり、大幅に遅れたりする事があるので時間に余裕を持って移動の予定を立てることをお勧めします。
スリには十分注意する!
通勤ラッシュや電車のトラブルなどの場合、車内はメチャメチャ混みます。混み合った車内はスリの恰好のターゲットです。混雑時はプロが紛れ込んでいる可能性大。カバンのジッパーは閉めて、前側で持つ様にしましょう。また、財布は絶対にズボンの後ろポケットに入れない様にしましょう!
終電が意外に早い!
意外にもマニラの電車の終電時刻は早いです。午後9:00~10:30の間に全ての路線の営業は終了します。電車を夜利用する必要のある方は終電の時刻に十分に注意しましょう。
空港まで電車でアクセス出来きない!
残念ながら空港までは電車でアクセスできません(2018年現在)。
LRT Line 1がマニラ国際空港駅を建設予定らしいですが. . . 不便なので早く開通して欲しいですね!
空港から近い駅はBaclaran(バクララン)駅とTaft(タフト)駅になります。マニラ空港到着後、電車を使って移動を予定されている方は空港からタクシーやバスを使ってBaclaran(バクララン)駅まで行き、LRT Line 1に乗り換えるか、Taft(タフト)駅でMRTに乗り換えをするしか今の所、電車での移動方法はありません。
マニラ空港から市内へのアクセスはこちらの記事でも詳しく書いてます。
まとめ
電車を使えば、パサイ市からケソン市まで片道約30ペソで行けます。タクシーの利用に比べ、大幅な交通費の節約が可能です。
短距離であればタクシーの移動は便利ですが、中長距離の移動はタクシーだと割高なので、電車の方が安く済みます。電車を有効に活用すれば、とても利便性の高いマニラの交通手段となります。ぜひ皆さんも電車を使ってマニラの行動範囲を広げてみてはいかがでしょうか。