フィリピン留学の費用は大きく分けて日本で支払う費用と現地で支払う費用になります。
学校、コース、宿泊施設のタイプ、航空券の種類、為替相場、学外でのプライベートで使う費用などによって留学費用は大きく変わりますので一概には言えませんが、ザックリと見積もって1ヶ月間のフィリピン留学費用の総額は約25万円〜とお考えいただければいいでしょう。
【下記は1ヶ月間留学する場合の概算になります。】
日本で支払う費用
エージェントに支払う費用 |
入学金 |
10,000円〜15,000円 |
授業料 |
約120,000〜200,000円 |
海外送金手数料 | 3,000円 |
空港ピックアップ費用 |
0〜5,000円 |
合計 |
約133,000〜223,000円 |
ご自身で手配・支払う費用 |
航空券 |
約40,000円〜60,000円 |
海外旅行保険 |
約4,000〜6,000円 |
合計 |
約44,000~66,000円 |
・授業料には宿泊費用、食費が含まれます。
・空港ピックアップ費用:セブ島のほとんどの学校は無料で空港ピックアップをしてくれますが、学校や到着日時によっては約500〜1500ペソ(約1200〜3000円)の費用が発生する学校もあります。
また、バギオ、クラークの学校は空港から学校までが離れているためピックアップ費用がセブ島に比べて高くなります。
支払いは日本でエージェントに支払うか現地払いとなります。
現地で支払う費用
現地で支払う費用 |
SSP |
6,000〜6,500ペソ |
ACR-Iカード |
3,000ペソ |
ビザ延長費用 | 下記参照 |
寮保証金 | 2,000〜3,000ペソ |
水道光熱費 | 2,000〜3,000ペソ / 月 |
テキスト代 | 1,000〜1,500ペソ / 月 |
学生証 | 300ペソ〜400ペソ |
お小遣い、その他 | 約20,000〜60,000円 / 月 |
合計 | 約55,750~103,500円 |
SSP(特別就学許可書)
SSP(Special Study Permit)は、観光ビザで6ヶ月以内の期間は現地で学ぶことを許される「特別就学許可書」です。留学期間に関わらず(1週間でも)全ての方に必要です。手続きは全て学校スタッフが行います。
半年経過以降も留学を継続される場合はSSPを再度申請する必要があります。2校目の学校に通う場合は新しい学校で新規SSPを取得する必要があります。
ACR-Iカード(外国人登録証)
ACR-I Card(Alien Certificate of Registration Identity CARD)は、フィリピンに観光目的で60日以上(9週間以上)滞在する方のための「外国人登録証」です。 手続きは学校スタッフが代行してくれます。
ビザ延長費用
ビザ延長費用 |
入国から30日 |
0ペソ |
30日間滞在可能 |
1回目延長 |
3,030ペソ |
59日間滞在可能 |
2回目延長 | 4,400ペソ | 89日間滞在可能 |
3回目延長 | 2,430ペソ | 119日間滞在可能 |
4回目延長 | 2,430ペソ | 149日間滞在可能 |
5回目延長 | 2,430ペソ |
179日間滞在可能 |
日本国籍の方はフィリピンで30日まではビザ申請の必要がなく、観光ビザで滞在できます。フィリピンに30日以上滞在する方は現地でビザの延長手続きが必須となります。
継続して延長手続きを行い最大1年間滞在することができます。もしフィリピンから出国した場合は再カウントとなりフィリピン再入国時からまた1年間となります。
ビザ延長手続きはほとんどの学校で代理申請の手配をしてくれますが、手数料が発生する場合があります。自分で申請することもできますが、手続きのため学校を1日休む必要があるので、結果的に学校に依頼する方が良いでしょう。
寮保証金
特に宿泊施設、設備の破損などなければ全額退寮時に返金されます。
水道光熱費
各週固定料金制と使用量に応じて徴収されるメーター制の学校があります。使用料が多ければ、超過料金が発生します。
お小遣い・その他
お小遣いはそれどれの滞在のスタイルによって大きく変動しますが、勉強に集中し週末軽く出かけるくらいであれば約1~3万円 / 月あれば問題なく過ごすことができます。
また逆に小旅行やアクティビティを積極的に楽しむ方は約3~6万円 / 月必要になります。
多く見積もった方が友人からのお誘いなど何かの時に助かるので、少し多めに見積もられた方が良いでしょう。